
12月20日(日)、高知県教育委員会が主催する農林業体験インターンシップ事業「アグリウォッチング」に参加した高知県内3校の高校生18名が、本学、地域連携機構 補完薬用資源学研究室 室長/客員教授 渡邊 高志による「有… もっと読む »
12月20日(日)、高知県教育委員会が主催する農林業体験インターンシップ事業「アグリウォッチング」に参加した高知県内3校の高校生18名が、本学、地域連携機構 補完薬用資源学研究室 室長/客員教授 渡邊 高志による「有… もっと読む »
第1回目の食のキャラバンは、「ジオ寿司・食文化観光・フィールドミュージアム」をキーワードに、室戸ジオパークを舞台に下記のとおり開催いたします。室戸の大地と植物にスポットを当て、自然や、歴史、生活文化、食文化に触れるワーク… もっと読む »
県産未利用有用植物の活用に向けた農商工医連携基盤の構築と事業化モデル 平成23年度 高知県産学官連携産業創出研究推進事業 委託業務 高知県委託業務の概要 平成23年度高知県産学官連携産業創出研究推進の一環として、高知工科… もっと読む »
高知で始める有用植物資源開発の試み そもそも薬とは何か 古来、食は健康と深い関係にあることが知られていました。 多くの民族の中で、人間の体に特別な作用を持つ植物は、長い歴史的経験を通して、薬や、あるいは時に毒として認識さ… もっと読む »
地域連携機構では、公立大学法人第一期中期計画の最終年度をむかえるにあたり、設立からこれまでの活動を総括するため、地域連携機構各研究室の研究・実績の成果や課題をめぐる連続セミナーを開催しております。 5回目となる今回は、下… もっと読む »
日付:2011年11月26日 14:00-17:00 会場:高知工科大学 教育研究棟C棟 1F C102教室 【終了いたしました。沢山のご聴講ありがとうございました。】 ———R… もっと読む »