[一覧]タグ: A31室戸市

03:成果普及ワークショップ(食のキャラバン)

「郷土の植物再発見-食文化観光の開拓-」 平成24年度 総務省 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)成果普及 「救荒植物」の研究をとおして、身近な郷土の植物の中から新たな食材の再発見が進んでいます。忘れられた食材… もっと読む »

第15回地域連携カフェを開催しました

7月7日(火)、一般社団法人うみ路 室戸ジオショップ・ジオカフェ責任者 藤井郁乃氏をお招きし、第15回の地域連携カフェを開催しました。   当日は、藤井さんが室戸に移住した経緯や室戸の代表的な生産物などについてお話頂いた… もっと読む »

第15回地域連携カフェのご案内

第15回地域連携カフェを開催します 地域連携機構では、平成23年度より、県や地方自治体等の公共政策に直接関わっている方や、地域活性化に活躍されている学内外の方を講師としてお招きし、気軽に意見交換ができる機会として、「地域… もっと読む »

「室戸ジオパーク」講演会開催のご案内

【終了いたしました。沢山のご聴講ありがとうございました。】 当日は、約100名の方々にご参加頂き、活発な議論が交わされました。 講演では、独立行政法人海洋研究開発機構高知コア研究所木下正高所長より南海トラフを掘削している… もっと読む »

室戸ジオパーク包括的連携基本協定を締結しました

6月6日、高知工科大学地域連携機構、室戸ジオパーク推進協議会、海洋研究開発機構高知コア研究所の3機関が室戸ジオパークの取組みをより一層充実させるための連携協定の締結式が室戸市役所であり、人材育成、情報交換など連携・協力の… もっと読む »

平成22年度地域活性化シリーズ講演会-1

第1回 鉄鋼スラグを用いた藻場再生について 日時:2010年5月18日(火)15:30~17:30 会場:室戸市 ホテル明星 主催:高知工科大学地域連携機構 講師:堤 直人(新日本製鐵株式会社 技術開発本部) [講演記録… もっと読む »