[一覧]タグ: D05熊谷靖彦

熊谷 靖彦教授が研究シーズを発表します。

高知県産学官民連携センター主催の「シーズ・研究内容紹介」にて、下記のとおり、熊谷 靖彦教授が研究シーズを発表致します。   2003年(平成15年)に本学に着任して以降13年間、過疎化が進む中山間地域の移動手段や公共交通… もっと読む »

交通基盤研究室 熊谷靖彦教授が「科学研究費助成事業 プロジェクト検討会」を開催しました

7月8日(水)、交通基盤研究室 熊谷靖彦教授ら研究メンバーが高知県中央西土木事務所にて「科学研究費助成事業 プロジェクト検討会」を開催しました。 本プロジェクトは「超高齢社会における道路交通・警告情報提供の脳医学的側面を… もっと読む »

K-cle(電動自転車)プロジェクト

プロジェクトの概要 高知工科大学と土佐山田駅とに電動アシスト自転車のステーションを設置して、8台の貸出自転車による「コミュニティーサイクル」の実証実験を平成24年12月まで実施します。新技術のひとつは、自転車を駐輪装置に… もっと読む »

草の根ITS

地方でこそ必要性の高いITS技術 山の中の道路表示板 四国山地のうち、高知県と愛媛県との県境で、津野町から梼原町にまたがる一帯は四国カルストや天狗高原スキー場などで知られる観光地です。尾根筋の県境に沿った道路の山頂付近に… もっと読む »

熊谷靖彦教授が「平成25年度 土木学会四国支部賞 高知地域貢献賞」を受賞しました

地域連携機構 地域公共交通研究室 熊谷靖彦教授、システム工学群 重山陽一郞教授、高知工業高等学校 中村文香先生が「平成25年度 土木学会四国支部賞高知地域貢献賞」を受賞しました。 本賞は、四国地域において、土木工学の学術… もっと読む »

熊谷靖彦特任教授「平成25年度 四国地方発明表彰 日本弁理士会会長奨励賞」を受賞

地域連携機構 熊谷靖彦特任教授、システム工学群 岡 宏一および高知県がこれまで取り組んできた、中山間道路における対向車接近表示システムが、「平成25年度 四国地方発明表彰 日本弁理士会会長奨励賞」を受賞しました。 本賞は… もっと読む »

「高齢者の交通事故に関する講演会」開催のご案内

現在の日本は、65歳以上の人口が2割を越え、「高齢社会」から「超高齢社会」に突入しています。 これは、世界史上にも未知の社会環境変化であり、全ての社会現象に大きく影響を及ぼすことが予測されますが、高齢者を取り巻く交通情勢… もっと読む »