[一覧]カテゴリー: 研究室

統合減災マネジメント研究室

最先端技術と地域をつなぐ、最先端技術で地域を守る 2011東北地方太平洋沖地震は2万人近くの尊い命を奪い、今も東北地域を中心に産業や生活に深刻な影響を与え続けている。千年の時を経て繰り返す極大災害に対しては、人間は過去の… もっと読む »

社会マネジメントシステム研究センター

文理統合による社会シミュレーションと政策・経営ソリューション創造 社会科学と自然科学の統合により、複雑な課題・現象を分析・再現し、将来を予測するとともにソリューション効果を予測することで、実際に社会を経営するための役に立… もっと読む »

地域教育支援センター

明日の学校教育を地域と共に創る グローバル化、情報化、技術革新などの社会の急激な変化に柔軟に対応でき、新しい未来を主体的に切り開いていける若者を育成することは急務。これに対応できる学校教育を実現するため、地域の学校や教育… もっと読む »

地域実装工学研究室

ローカルデータを地域資源として活かす 地域連携機構が積み重ねてきた社会実装の試みを中心に、地域に眠る様々な未活用データ群の収集・価値化を行ない、地域社会の未来をデザインする。 背景  データ経済の主戦場が「個人(ヒト)か… もっと読む »

地域交通研究室

少子高齢化社会における地域の交通問題を解決し、必要な移動手段を維持していく 少子高齢化を迎える地方が抱える交通諸問題に対して、これまで本学が取り組んできたKUSANONE-ITSの成果や最新の研究成果を活用し、未来の移動… もっと読む »

国土情報処理工学研究室

里山工学で地域のポテンシャルを活かす 我が国の中山間地域は様々な自然資源を生み出すポテンシャルを持っていながらそれを活かせず人口減少、集落消滅が続いている。GISを基盤とする新しい学問分野「里山工学」を立ち上げ、地域の自… もっと読む »

地域交通医学・社会脳研究室

健常脳のビックデータから健康寿命と運転寿命の同時延伸を目指す 脳ドックという日本独自の予防医学から創出される健常脳のビックデータから「交通脳データベース」という新たな概念を提起し、健康長寿と運転寿命を共に延ばして、超高齢… もっと読む »

ものづくり先端技術研究室

ローテクとハイテクの融合で地域密着型の”ものづくり”を推進 地域の基幹産業である農水産業から得られる資源は、これまでに生産性の向上を目指した科学技術の導入が行われ、その成果には目覚ましいものがある。しかし、昨今の地域の重… もっと読む »

スケールセンシティブ地域産業研究室

スケールセンシティブという新概念を提案し、地域に立脚した産業と生活基盤の持続可能モデルを追究する これまで地域情報化サイクル研究室として取り組んできた地域IX事業を踏まえ、再生可能エネルギーを軸とする地域電力網のモデル化… もっと読む »

社会連携センター

諸研究活動の社会実装に向けた道筋を描き地域ニーズに応える 地域連携機構内外のさまざまな研究活動を社会実装につなげるための道筋を描き、専門性と時代の要請に基づいた大学の地域・社会貢献で新たな地域社会運営のニーズに応えていく… もっと読む »