
香美市が主催する「第5回香美市市民セミナー」防災講座にて、地域連携機構 甲斐 芳郞教授が下記のとおり講演いたします。 30年以内には90%の確立で発生すると予想されている南海地震に備えて、私達に何ができるのが、考えてみま… もっと読む »
香美市が主催する「第5回香美市市民セミナー」防災講座にて、地域連携機構 甲斐 芳郞教授が下記のとおり講演いたします。 30年以内には90%の確立で発生すると予想されている南海地震に備えて、私達に何ができるのが、考えてみま… もっと読む »
9月7日(月)、本年度第2回目の食のキャラバンを高知県内でも指折りの観光スポット牧野植物園にて開催しました。 第1部 第1部の講演では、牧野植物園の水上 元 園長から、園内の薬用植物区を散策しながら、血液の巡りをよくする… もっと読む »
高知工科大学紀要(第12巻第1号、2015年7月31日刊行)にて、「地域連携機構6ヵ年の活動総括」が特集企画として掲載されました。以下は表題(リンク)と要旨ですが、本文は大学図書館リポジトリより参照いただけます。 1)地… もっと読む »
第2回目の食のキャラバンは、牧野植物園にて開催します。 高知が生んだ「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士ゆかりの植物を、見て、学んで、食べる盛りだくさんの企画です。高知県内でも指折りの観光スポットにて「食文化観光」… もっと読む »
地域連携機構では、平成23年度より、サイエンスカフェの地域連携版として、「地域連携カフェ」を開催しています。ここでは、県や地方自治体の公共政策に直接関わっている方や、地域活性化に活躍されている学内外の方を講師としてお招き… もっと読む »
高知県産学官民連携センター(ココプラ)が主催の「第9回シーズ・研究内容紹介」にて、 下記のとおり、村井 亮介研究員が発表致します。 本年度から、地域連携機構に設置した地域共生センターの取り組みについて、ご… もっと読む »
高知適正飲酒研究会が主催する「第2回適正飲酒セミナー」を、高知県工業技術センターにて開催いたします。 本研究会は平成26年度に、酔鯨酒造株式会社、高知県立大学および高知工科大学の研究メンバーで発足し、飲酒や喫煙が脳に… もっと読む »
地域連携機構では、平成23年度より、県や地方自治体等の公共政策に直接関わっている方や、地域活性化に活躍されている学内外の方を講師としてお招きし、気軽に意見交換ができる機会として、「地域連携カフェ」を開催しております。 第… もっと読む »
経済産業省の産業通商政策の立案・実行に中枢で携わられた 細野 哲弘 氏(現みずほ銀行顧問)に、知的財産の観点から見たわが国の製造業の現状と課題を中心にご講演いただき、経済政策の研究に活用とすることと併せて、海外展開も含め… もっと読む »
7月7日(火)、一般社団法人うみ路 室戸ジオショップ・ジオカフェ責任者 藤井郁乃氏をお招きし、第15回の地域連携カフェを開催しました。 当日は、藤井さんが室戸に移住した経緯や室戸の代表的な生産物などについてお話頂いた… もっと読む »