
地域連携機構では、平成23年度より、サイエンスカフェの地域連携版として、学内教職員を対象とした「地域連携カフェ」を開催しています。ここでは、県や地方自治体等の公共政策に直接関わっている方や、地域活性化に活躍されている学内… もっと読む »
地域連携機構では、平成23年度より、サイエンスカフェの地域連携版として、学内教職員を対象とした「地域連携カフェ」を開催しています。ここでは、県や地方自治体等の公共政策に直接関わっている方や、地域活性化に活躍されている学内… もっと読む »
11月29日(木)~12月1日(土)の3日間、高知ぢばさんセンターにて開催される「ものづくり総合技術展」に出展致します。 本学からは【地域交通の夜明けは土佐の山間より】をキャッチコピーに掲げ、下記の3研究室が一堂に会し、… もっと読む »
地域連携機構 地域連携センター長の中田愼介教授が、平成24年秋の叙勲にて瑞宝小綬章を受章しました。 中田教授の旧建設省建築研究所時代の国際地震工学研修および耐震関係の功績に対し贈られたものです。
日付:2012年11月14日(水)~16日(金) 10:00~17:00 会場:東京ビッグサイト東6ホール 11月14日(水)~16日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて開催される「アグリビジネス創出フェア」に出展致しま… もっと読む »
本学、地域連携機構 ものづくり先端技術研究室 松本泰典室長と株式会社垣内、光電設株式会社など6の連携体で共同研究開発を行う「懸濁結晶法による凍結濃縮システムの開発」事業が経済産業省の委託事業に採択されました。 (採択件数… もっと読む »
7月25日(水)、茨城県議会で構成する委員17名の方々が、地域連携機構 地域活性化研究室長 永野正展教授のグリーン・エネルギープロジェクトの調査・視察のため、本学を訪問されました。 永野教授より、当研究室で行っている、森… もっと読む »
地域連携機構では、平成23年度より、サイエンスカフェの地域連携版として、学内教職員を対象とした「地域連携カフェ」を開催しています。ここでは、県や地方自治体等の公共政策に直接関わっている方や、地域活性化に活躍されている学内… もっと読む »
7月22日(日)、本学にて開催されるオープンキャンパスで、地域と大学が連携しておこなった研究成果の事例として、「スラリーアイス」をご紹介することとなりました。 当日は、実際にスラリーアイスを【見て・触って】頂くことができ… もっと読む »
平成24年度総務省施策、戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)の採択課題“救荒植物(災害時食糧備蓄となる植物)栽培適地評価システムと森林資源をリアルタイムに公開する地域基盤情報システムの研究開発”(研究代表者:高木… もっと読む »
会期:2012年6月14日(木)~15日(金) 場所:(第1部)高知県立県民文化ホール (第2部)高知会館 6月14日(木)~15日(金)の2日間、産学連携に関する諸課題について、産学官の学識経験者や実務家などが広く交流… もっと読む »